けんちょびんのブログ

高校生の日常。趣味:読書、サッカー

人の心を温める電子レンジになりたい

3月10日。ちょうど10日前のはなし。

 

高校を卒業した。

 

卒業式がとても賑やかだったために、

あまり、しんみりした気持ちにはならなか

った。

意外とこんなにもあっさりなものか。

中学の時は、もっと泣いている人もいた

気もするが。

 

卒業式が終わり、場所を移動して、

保護者たちが企画していた、祝賀会が行

われ、大いに盛り上がった。

いちよう、ここで全体としての会が終わ

った。

 その後は、クラスの打ち上げに行く人

や帰宅する人がいた。

 

大人数で何かをするのは、得意ではない

私は、その後のクラスの打ち上げには参

加しなかった。

クラスの友人にその旨を伝え、帰宅して

いると、友人から連絡がきて、ご飯を食

べることになった。

 

私は、友人を待っている間、近くにスタ

ーバックスがあったため、そこで時間を

潰すことにした。

制服を着て、花束と卒業証書の筒が飛び

出した状態のカバンを背負っていた私

は、きっと、お店の中で一番目立っただ

ろう。

ホワイトモカを注文し、お会計を済ま

せ、ドリンクをもらい、本を読みながら

友人を待った。

20分ぐらい経った頃、友人と合流で

き、スタバで買ったホワイトモカを飲み

ながら、別のお店に向かった。

道中、友人に「カップに何か書いてな

い?」と言われ、カップを見てみると

確かに文字が書いてあった。

よく見てみると、カップに、「卒業おめ

でとうございます」と書かれていた。

それに気付いたとき、とても嬉しく思ったのと同時に、胸が温かくなった。

スタバの店員さんとは、特に会話という会話はしていないのに、、、

私の格好を見て、ひとことを添えてドリンクを作ってくれた。

友人に言われなければ気付かなかったか

もしれない。

ただ、スタバの店員さんの小さな優しさ

が私の心を温めてくれた。

 

自分も誰かの心に優しさを届け、温めら

れる人間になりたい。

f:id:kentyobin-8:20180320205727j:image

 

 

日雇いをやった。

ショットワークスというアプリからヤマト運輸の配送助手の仕事に応募し、日雇いをやった。

日雇いは、やったことがあるが配送助手の仕事は初めてになる。

配送助手のお仕事とは、

配送員が運転する車の助手席に座り、配送員が指示した家や施設などに荷物を届け、受領印をもらうという単純な作業だ。

 

この仕事する中で、いつもは自分が荷物

を受け取る側なのに、届ける側になって

いる事が少し不思議だった。

 

 

私の担当の配送員の方は、とても真面目で、仕事を丁寧に教えてくれたり、的確な指示を出してくれた。

そして、何より私自身を

ひとりの「オトナ」として扱ってくれた。

きっと、その人は誰に対しても、人とし

て、同じように接しているだと思う。

それは、柔軟な心を持っていなければ、

出来ないことだろう。

単純なことのように思うが、大人になれ

ばなるほど、これができなくなってしま

う。

 

 

これまで日雇いをやってきて、

このような人と出会ったのは、初めて

だ。

大人になるということは、自由を得る代償に、純粋な心(素直さ?)を失ってしまうのかもしれない。

 

大事なのは、他人の振る舞いではない。

自分自身である。

自分が同じような状況になったときに、

どんな態度を取るか…

 

今日、自分が感じた、心地よい優しさを

忘れてはいけない。

自分を磨くために、

もっと、もっと、たくさんの人と

つながっていかなければ。

 

 

 

「Ruler」とはものさしである。

自分と価値観や考え方が違う人と出会

うとその人に魅力を感じてしまう。

 

良いも悪いも、理にかなった考え方を持

っている人なら、なおさら魅力的だ。

 

 

そして、その人と友達になりたい欲が湧き出てくる。

 

だから、たくさん質問してしまう。

 

 

彼らは、

たいてい自分なりのものさしを持ってい

て、

オリジナルな視点で物事を見つめてい

る。

 

 そんな人たちは、人の考えにすぐ共感すること

はなかなかない。

 

真剣に考えているから、自分の考えを導くまで

に少しの時間がかかる。

 

だから、僕は、相手が答えを出すまでの時間を

大切にしている。

 

 

相手の話に耳を傾け、情報を吸収する。

その話に対して、自分は、どのように思

ったのか伝える。

これらのことを繰り返し繰り返し行うこ

とは、自分というものを魅力的な人間に見せる

上で、欠かせないことだ。

 

自分にとっての「普通」が相手にとって

は「異常」であるかもしれない。

自分の「普通」を他人に押し付けるので

はなく、

相手の「普通」をはじめから受け入れ

ないのではなく、

寄り添う心を持って、

人と接していきたい。

 

 

 

 

疑われること

知っているのに知らないふりをするのってとても難しい

悪いことをして、誰かに疑われたら、知らないふりをし続けることはしない

素直に謝ってしまう

トランプゲームの「ダウト」が苦手なのもそのせいかもしれない

 

『こうすれば必ず人は動く』(デール・カーネギー著より)

“自ら裁かれることを欲しないならば、人を裁くことなかれ”

 

“どんなに人が間違っていると思えても、人を悪しざまに非難してはならない。人を避難する前に、まず自分自身を正すこと”

「世界から猫が消えたなら」

*「何かを得るためには、何かを失わなくてはね」あたりまえのことだと、母さんは言った。人間は何も失わずに、何かを得ようとする。でも、それは奪う行為に他ならない。だれかが得ているそのときに、だれかが失っている。だれかの幸せは、だれかの不幸の上に成り立っているのだ。そんな世界の法則を、母さんは僕によく話していた。

 

*プレゼントは、物"そのもの"に意味があるのではなく、選んでいるとき、相手が喜ぶ顔を想像する"その時間"に意味があるのと同じように

 

f:id:kentyobin-8:20170505211433j:image